イベント
情報

来場予約

資料請求

  安心して家づくりを任せるには?「失敗しない住宅会社」の見極め方

お役立ち情報 2025/07/28

安心して家づくりを任せるには?「失敗しない住宅会社」の見極め方

家づくりは「会社選び」で9割決まる

一生に一度の家づくり。「絶対に失敗したくない」と思うのは当然のことです。しかし、多くの人が悩むのが「住宅会社をどう選べばよいかわからない」という点。デザイン、価格、設備仕様──どれも重要な要素ですが、それだけで「安心して任せられる会社」かどうかを判断するのは難しいものです。

実際に家づくりで失敗したと感じている人の多くが、「選んだ会社とのミスマッチが原因だった」と話します。理想と違った、思ったように相談できなかった、説明が不十分だった、アフター対応に不安があった──こうしたトラブルの多くは、最初の「会社選び」の段階で芽を出していた可能性があります。

では、「安心して任せられる住宅会社」とは、どのような存在でしょうか? この記事では、安心の本質を構造的に分解しながら、失敗しない住宅会社選びのための視点を整理していきます。

「安心して任せられる住宅会社」とは?

「安心して任せられる会社」という言葉には、さまざまな意味が含まれています。有名だから、価格が安いからといった表面的な理由では、本当の意味での安心にはつながりません。

本質的な「安心」とは──
設計の自由度と提案力があり、自分たちの理想に寄り添ってくれる。
施工の品質が高く、現場対応にも誠実さがある。
打ち合わせの内容や契約条件、費用の見通しが明瞭で、説明にごまかしがない。
何かあったときにすぐ対応してくれる、アフターサポートの仕組みが整っている。

これらすべてに一貫性があり、会社として「住む人の人生に責任を持つ」という姿勢が感じられることが、安心できる住宅会社の条件といえます。

また、担当者の人柄や相性も大きな要素です。家づくりは、多くの打ち合わせと長い時間をかけて進めていくプロジェクト。専門知識だけでなく、「話しやすさ」や「説明の丁寧さ」「相談への真摯な向き合い方」といった“人としての信頼感”も、安心感に直結します。

さらに、会社としての体制にも注目しましょう。例えば担当者が変わっても情報共有が行き届いているか、問い合わせへのレスポンスが早いか、トラブル時の対応フローが明確か──こうした組織全体の姿勢も、「任せて大丈夫」と思えるかどうかに大きく影響します。

目に見える性能や設備だけではなく、その会社に流れる価値観や、働いている人の姿勢までを含めて「この人たちに任せたい」と思えるか──それが住宅会社選びにおける本質です。

家づくりで失敗しない、会社の見極めポイント

では実際に、どのような視点で住宅会社を見ていけばよいのでしょうか?判断に迷ったときの“見極めポイント”をいくつかご紹介します。

① 対話の中で「暮らし方」に寄り添ってくれるか
ただ間取りを決めるだけでなく、「どんなふうに過ごしたいか」「将来の家族構成はどうなるか」といった話まで丁寧に聞いてくれる会社は、安心して長く付き合えるパートナーになり得ます。

② 価格やデザインに加え、提案力・柔軟性を持っているか
「希望を出したら否定された」「規格の範囲しか提案してもらえなかった」といった声は、よくある失敗談です。限られた条件の中でも、最善の選択肢を提示してくれる会社は信頼に値します。

③ 契約前からアフターサービスや保証について明確に説明してくれるか
住んだ後のことまで見据えて話をしてくれるかどうかは、安心できる住宅会社かどうかの大きな判断基準。アフターや保証の仕組みをきちんと話してくれる会社は、責任感が強い証拠です。

④ 「わからないことをそのままにしない」姿勢があるか
質問したときにごまかさず、丁寧に答えてくれる。難しい話も図や実例でわかりやすく説明してくれる。そんな姿勢は、完成後の対応にも通じます。

⑤ 実際に建てた人の声や事例がしっかり紹介されているか
ホームページや資料の中に、住んでからの感想や実際の間取りが紹介されていると、完成後の暮らしがイメージしやすくなります。そのリアリティは、信頼感を高める材料になります。

「家を建てる」という行為の背景には、「誰とつくるか」という人間関係があります。商品ではなく“人”を信頼できるか──それが失敗しない会社選びの鍵です。

両備ホームズの考える「安心の家づくり」とは

両備ホームズでは、安心とは、技術と人の総合力だと考えています。構造や性能、デザインの提案力といった「家の中身」に加え、それを支えるスタッフの姿勢や対応力──この両軸がそろってはじめて、任せてよかったと思える家ができあがります。

そのために私たちは、設計・施工・アフターサポートまで一貫して自社で対応しています。一邸ごとに設計士がつき、土地や日照、風向などの条件に合わせた「パッシブ設計」で住み心地を追求。構造設計では、地震に強い「コーチパネル構法」を標準採用し、全棟で耐震等級3を取得。施工現場では自社大工や協力業者が、丁寧かつ精度の高い家づくりを担っています。

住んでからの安心も欠かせません。業界トップクラスの最長50年保証と、日常の困りごとまで対応する「ずっと安心サポート」をご用意。家を建ててからの数十年にわたって、お客様の暮らしに寄り添い続ける体制を整えています。

また、家づくりの入り口から出口までを6つのブランドでご用意。完全自由設計の「すのいえ」、高コスパの規格住宅「あるいえ」、自然素材と照明美が魅力の「ヒュッゲ」など、理想の暮らしに合わせて柔軟に提案できるのも私たちの強みです。

さらには、社内での情報共有と連携も大切にしています。営業・設計・施工・アフターの各チームが緊密に連携し、お客様の声をリアルタイムに共有。担当者が変わってもスムーズに対応できる体制があるからこそ、家づくりの過程も住んでからも安心が続きます。

どんな住まいにも「らしさ」を。どんなご家族にも「安心」を。両備ホームズは、家そのものと、家づくりの過程すべてにおいて、信頼される存在でありたいと考えています。

住宅会社選びに迷ったら、営業マンに会って話すことがいちばん

最後にお伝えしたいのは、会社選びに迷ったら、実際に働く人に会ってみることが一番重要だということ。

パンフレットやホームページでは伝わらない、会社の雰囲気やスタッフの人柄に触れてみる。質問をぶつけてみて、どんなふうに答えてくれるかを感じてみる。言葉にならない直感的な安心感は、意外と信頼できる判断材料です。

両備ホームズは、お客様から「話しやすかった」「すごく丁寧に聞いてくれた」という声を多くいただいています。

家づくりは不安があって当たり前。だからこそ、気軽に話せる相手が必要です。どんな小さな疑問でも大丈夫。まずは一度、あなたの家づくりについてお聞かせください。

お問い合わせ・無料相談

CONTACT

あなたの暮らしに
両備ホームズを。

両備ホームズの家づくりに興味のある方は、
お気軽にご相談ください。

両備ホームズ公式LINE 住宅シミュレーション